台風が来るから撮ったという訳ではないですが、ネモトの前の中央分離帯のバナバの花がきれいに咲いたのです。
台風前日に写真を撮ってました。 台風が過ぎ去った後の写真もありますので、合わせて紹介いたします。 この木は、4年位前に私がカルテマールで買ってきて植えました。 エルニーニョで暑い次期も毎晩大きいボトルに水を入れて水やりをさせて育てました。 去年の大きい台風オンドイの時は先端を誰かに摘まれてちゃいましたが今年初めて花が咲きました。 先日の台風バシャンは風がとても強い台風でしたので心配でしたが、過ぎ去った翌日朝6時に行ってみたら元気に花を咲かせてました。 いくつかの木は倒れてブエンディア通りを覆っていましたがパサイ市から依頼を受けた下請けのそうじ会社がすぐに来てきれいにしてました。 前は、MMDAの来ることが多かったのですが、今度のパサイの市長はやり手ですね。 フィリピンのお百姓さんから聞いた、バナバの葉っぱについてのお話もたくさんあります。 このことは、近いうちにまたご紹介します。 昨晩停電が解除になりましたが、ラジオのニュースでは、今日も復旧工事のため時々停電があるそうです。 ブログも思うようにアップできなくてすいません・・・ 台風が来る前の写真です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから台風後のネモト前の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花がしおれています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ会社が来て倒れた木などを掃除していました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前11時くらいの様子です ![]() ![]() ![]() 夕方の様子です ![]() ![]() ![]() ![]() 花に蝶々がとまっていました・・・グッドラックがあるかもと思いました。 台風にもめげずバナバの花は、強い花ですね・・・ いつも見てくれてありがとう・・・ 最後にクリックをお願いしますネ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() スポンサーサイト
|
![]() 私の母は、今は神様になって遠い空の上より応援してくれています。 ふと母を思い出すと花屋さんに出かけます。 花が母の顔となって、私に話しかけてくれるような気になるからです・・・ 花にも母にも、とても感謝をしています。 母は菊の花が好きでした。食糧難の時代でしたので、菊の葉っぱの天ぷらも作って食べさせてくれました。 「タイ子、菊の天ぷらをたくさん食べると、人の言うこともよく聞く(菊)ようになるから」と、ジョークなんかも言う人でした。 昨日はダピタンと言う地区にある"ダンワ"と呼ばれる花屋さんの問屋街に行ってきました。 菊の花も、たくさん置いてありました。 ここの菊は、バギオ産です。 バギオは、マニラから車で約6~7時間かかりますが、高地にありここ常夏の国のフィリピンの避暑地になっているところです。 ダンワとは、このバギオとマニラを往復するバス会社の名前です。 バスにも沢山の花を乗せてマニラに運ばれてきます。 ちょうどマニラの終点地の近くが、花屋の問屋街になっていますので、地元の人たちはダピタンと言わずに、ダンワに花を買いに行こうと言うのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も早2月に入りました。 2月と言えば、バレンタインデーですね。 日本では、女性が男性にチョコレートを贈る習慣がありますが、ここフィリピンでは男性から女性に、または子供からお母さんに花やカードなどを贈るのが普通です。 ねもとレストランでも、バレンタインデーにカップルで来店された方には、こころばかりのプレゼントを毎年さしあげています。 お花も良いのですが、毎年バレンタインデーの時期にはお花の値段が通常の4倍くらいになってしまいますので、なかなか難しいところなのです。 あまり早く仕入れると枯れてしまいますのでね・・・ ![]() ![]() 最後にフィリピン情報のクリック協力をお願いしますネ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 |
私の母は、花が好きです。
母が毎日のように庭を手入れしている頃、福島の家は花がいっぱいでした。 母はそれでも足りなくて畑の周りまで花を咲かせていました。 ある日母は、私に花を見ながら「花を好きな人に悪い人はいないョ」と言いました、 つい私は、「でも母ちゃん、花よりダンゴだよ! 腹がへってはイクサはできないョ」と言ったら 頭を叩かれされました・・・痛かったです。 「ご飯を食べるのが遅いのはイクサもできない!」と母はいつも言っていました。 私はただ「花よりダンゴ」と言っただけなのに・・・ でも今は、フィリピンに来て言葉の意味の重さを感じています。 ねもとレストランの前でも排気ガスにも負けず花が咲いています。 私の母のように強い花が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
ロハス通りにたくさん咲いているカラチュチの花を見ながらランニングしていると
前にスペイン人のお客様に教えていただいた話を思い出しました・・・ 昔フィリピンに住んでいたスペイン人がカラチュチの花を愛して、家の中や外にカラチュチの花を咲かせていました。 そこには3人の娘が居たそうなのですが、嫁にいくことができなかったそうです。 それからカラチュチの花を家の中や敷地内で咲かせるとお嫁にいけなくなる という伝説ができたそうです。 ですから。公園や道路沿いといった所にはカラチュチの花がありますが 庭先などにはあまり無いのです。 散歩等に行った時にでも気をつけて見てください・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
| ホーム |
|